fc2ブログ

国際シンポのチラシが完成

7月5日(土)の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのチラシが完成しました。

国際シンポジウムのチラシ


「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム
スポンサーサイト



海外からのパネリストにグンスンさん

7/5(土)18:00~の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのパネリストに、ネメンゾさん、ツァヴァリディスさんに続いて、ユン・グンスンさんが海外から参加してくださることに決まりました。


  • ユン・グンスンさん(韓国)
    ビア・カンペシーナ(国際農民組織)の国際調整委員。韓国では「女性連帯」の代表として、韓国の女性運動の先頭に立っている。



「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

海外から参加のパネリストにネメンゾ氏とツァヴァリディス氏

7/5 18:00~の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのパネリストに、海外からアンナ・マリア・ネメンゾ氏とイラクリス・ツァヴァリディス氏が決まりました。


  • アンナ・マリア・ネメンゾ氏(フィリピン)
    学者としての専門は、債務・貧困問題。「債務からの自由連合」会長。軍事基地、軍事主義と戦争の結果としての女性への暴力の問題にとりくんでいる。
    平和と安全のためのフィリピン女性ネットワーク(国際組織「真の平和と安全のための女性」の加盟組織。日本、沖縄、韓国、グアム、ハワイ、プエルトリコ、フィリピン、アメリカの運動団体が参加)のメンバー、スービック・レイプ行動調査委員会(スービックでの米海兵隊による女性暴行事件問題にとりくむ)のメンバー。


  • イラクリス・ツァヴァリディス氏(ギリシャ)
    世界平和評議会 執行書記(2004年~現在至)
    世界平和評議会は、ジュリオ・キュリーなどのよびかけで1949年創設され、現在5大陸100をこえる組織が加盟する国際平和団体。毎年の原水爆禁止世界大会に参加。昨年4月にはベネズエラで世界平和大会を開催し、76カ国から124組織550人が参加した。日本の加盟組織は、日本平和委員会。



「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

7/5国際シンポの情報を更新しました

「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムの情報を訂正、更新しました。

訂正
×日 時:7月5日(土)18:30~20:30

○日 時:7月5日(土)18:00~20:30

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

参加費:1,000円との情報を追加しました。

「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

国際シンポジウムへの参加と賛同の呼びかけ

核も戦争もない
平和で公正な世界をめざし
声をあげよう


7・5国際シンポジウム(札幌)への参加と賛同の呼びかけ

2008年6月3日


7月7日から北海道・洞爺湖で開催されるG8サミット会合まであと一ヶ月に迫りました。日本が議長国を務める今回のサミットでは、環境、経済、アフリカ開発、大量破壊兵器の不拡散、食糧危機などが議題とされています。

日本でも広がる貧困と格差、実体経済とかけ離れた投機取引が招いた原油や食料品の高騰、水不足や砂漠化につながる地球温暖化など、私たちのくらし、安全・安心は脅かされています。これらは、一部の大国と多国籍企業による利潤を優先にした無秩序な競争の結果です。また、戦争と侵略、占領と外国軍基地の存在、そして地球を幾度も破壊できる核兵器など、大国の「力の政策」は、世界の平和を脅かしています。

一方、秩序ある持続可能な世界の実現を求める運動は確実に広がっています。イラク戦争など無法な戦争に反対し、武力でなく話し合いで解決すべきという流れはかつてなく強くなっています。今こそ核兵器を廃絶すべきという声が世界の多数となっています。アメリカの元政府高官がだした「核兵器のない世界へ」の呼びかけは、大きな反響をひろげています。外国軍基地に対する運動も世界的に新たな発展をみせています。地球温暖化に対して、世界で中長期の温室効果ガス削減目標を定める取り組みが始まっています。富の公正な配分、不安定雇用をなくし人間らしいはたらき方を求めるたたかいも、国際的な流れになっています。

G8諸国の政府は直面している諸問題の解決に責任があり、日本政府は議長国としてそのイニシアチブ発揮が求められます。近年サミットは、世界の国々の社会運動が交流し、市民が声をあげ、国際連帯を深める場となってきました。今回のサミットでも、さまざまな団体が多くのイベントや行動を予定しています。7月5日には札幌市内で、大規模な「ピース・ウォーク」も予定されています。
私たちは、こうした多様な活動と連帯しつつ、7月5日に札幌で「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムを開催します。これは、平和、くらし、農業、環境などの直面する課題で、世界の運動と交流し、連帯を深めるとともに、サミット諸国政府に私たちのメッセージを送っていくものです。

貧困をなくし、平和を求める私たちのたたかいは、一国や一地域の課題にとどまらず、大国の力の支配を排し、平和で公正な世界秩序を作り出すたたかいでもあります。広く国民と連帯した運動を、それぞれの地域から世界と結んで発展させ、「核も戦争もない平和で公正な社会」への展望を切り開くために、このシンポジウムへの参加と賛同を心から訴えるものです。



安保破棄中央委員会
原水爆禁止日本協議会
新日本婦人の会
全国労働組合総連合
日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
日本平和委員会
農民運動全国連絡会
平和で公正な世界を!G8サミット北海道連絡会
プロフィール

平和サミット北海道連絡会

Author:平和サミット北海道連絡会
世界の多様な活動と連帯し、「核兵器も戦争もない世界」「貧困と格差をなくそう」「ストップ地球温暖化」を一致点に、G8首脳に要求実現をせまるピースウォーク(7月5日13:00~札幌市大通西8)と国際シンポジウム(同日18:00~「かでる」ホール)の成功をめざす連絡会。平和、くらし、農業、環境などの直面する課題で、世界の運動と交流し、連帯を深め、サミット諸国政府に、その実現をせまります。
eco(at)dororen.gr.jp

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード