fc2ブログ

サミット連絡会ニュース (2008/6/30)

「貧困と格差がなくなり、世界中の人が幸せになれますように…」

いっぱい「想い」が書かれた短冊も…

 7月5日のピースウォーク会場には7日からはじまるサミットによせた短冊も飾るため、「七夕」の「笹」も準備されることになっています。
 サミットまで1週間とせまるなか、連絡会事務局にも「短冊」が続々届いています。「貧困と格差がなくなり、世界中の人が幸せになれますように…」「大国だけの仲良しクラブじゃだめ」など、たくさんの想いが書かれた「短冊」が会場を彩ります。(本文より)

サミット連絡会ニュース (2008/6/30)
スポンサーサイト



ピースウォークが世界に「ライブ中継」!

ピースウォークが世界に「ライブ中継」!

 サミット期間中最大の国際共同行動となる5日のピースウォークには、たくさんのメディアの注目も集まっていますが、ついに、「4時間生放送」で、集会とパレードを「同時中継」するというインターネットテレビ局が登場。宣伝を開始しています。
 「ライブ中継」を準備しているのはOurPlanet-TVG8メディアネットワーク
 「G8サミットを目前に控えた7月5日。大通公園で世界中の人々が参加する1万人の大規模なピースウォークが行われます。その一部始終をお伝えする番組を急遽企画。ジャーナリストの志葉玲さんと作家でプレカリアート活動家の雨宮処凛さんをナビゲーターに、大通公園からピースウォークを多元中継します!私たちの世界をつくるために、、4時間一緒に考えましょう!」とよびかけています。(サミット連絡会ニュースより)

ピースウォーク
OurPlanet-TVのG8サミット特集

国際シンポのチラシが完成

7月5日(土)の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのチラシが完成しました。

国際シンポジウムのチラシ


「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

サミット連絡会ニュース (2008/6/26)

サミット連絡会ニュース (2008/6/26)

ピースウォークのコース決定!
中島公園へ向かう「1コース」で!
先頭は5つの「地球儀」と海外参加者が

七夕の「笹」「短冊」、韓国太鼓、「サウンドカー」など多彩に
ピースウォークではアフリカ、アジア、インド、ヨーロッパ、オセアニア、中南米などの各国代表が「核も戦争も貧困もない世界」へ向けてスピーチし、デモ行進先頭には大きな「地球儀」や韓国太鼓、七夕の「笹」「短冊」、北海道の「牛」も登場予定です。インターネットテレビの世界同時中継もはいります。みんなで参加を!(本文より)

サミット連絡会ニュース (2008/6/26)

海外からのパネリストにグンスンさん

7/5(土)18:00~の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのパネリストに、ネメンゾさん、ツァヴァリディスさんに続いて、ユン・グンスンさんが海外から参加してくださることに決まりました。


  • ユン・グンスンさん(韓国)
    ビア・カンペシーナ(国際農民組織)の国際調整委員。韓国では「女性連帯」の代表として、韓国の女性運動の先頭に立っている。



「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

あと1週間、G8サミット7/5ピースウォーク・国際シンポへのご参加を心から訴えます

共同アピール
世界は変えられる!
あと1週間、G8サミット7/5ピースウォーク国際シンポへのご参加を心から訴えます

 北海道洞爺湖サミットが、1週間後にせまりました。
 みなさん。実体経済とかけ離れた投機取引が招いた原油価格や食料品の高騰、水不足や砂漠化につながる地球温暖化が、私たちのくらしを根底から脅かしています。
 そして今、利潤優先の無秩序な競争が世界中に飢餓や貧困、格差を広げ、戦争と侵略、大国の「力の政策」が、世界の平和を脅かしていることに対し、世界の多くの国と地域の人びとが声をあげ、子どもたちや地球のために力をあわせようとよびかけています。
 貧困をなくし、平和をまもるたたかいは、一国や一地域の課題にとどまらず、大国の力の支配を排し、平和で公正な世界をつくるたたかいだからです。
 みなさん、世界は変えられます。
 世界の軍事費の7割、武器輸出の9割を占める軍事大国の集まり-G8諸国政府に対し、「ミサイルではなく病院や学校を」「戦車ではなく、きれいな水やワクチンを」「地球温暖化防止を」とせまる7月5日のピースウォーク(午後1時、札幌市大通り西8丁目広場から中島公園へ)、や「国際シンポジウム」(かでるホール、午後6時)は、、戦争も核もない公正で平和な世界をねがうすべての国と地域のひとびとの今回のサミットにおける最大の国際共同行動となります。
 世界の人びととともに札幌中心部を行くデモコースや海外ゲスト・スピーカーも決まりました。このサミットを、「大国のための」サミットとさせず、「戦争も核もない世界」「飢餓や貧困、異常な投機経済の克服」「地球温暖化対策」実現めざすサミットにしましょう。
 前後には、食料主権確立をめざす国際フォーラム(4日)や、「今なら間に合う」と地球温暖化対策を学ぶ学習講座(同)など、たくさんの集会も連続します。
 ピースウォークと国際シンポ、「世界を変える」行動へのご参加を心から訴えます。

2008年6月26日
平和で公正な世界を!G8サミット北海道連絡会
安保破棄北海道実行委員会
新日本婦人の会北海道本部
道労連
農民運動北海道連合会
北海道アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
北海道原水協
北海道平和委員会


共同アピール(PDF)

国際青年フォーラム

国際青年フォーラム

海外代表団(国際農民団体ビアカンペシーナと、労働組合、民主団体など)の青年と一緒に、もうひとつのサミットを実現したいと思っています。
第1部は、パネルディスカッション。国際問題、とりわけアジアでの温暖化による深刻な環境変化、砂漠化や飢餓と貧困の問題を取り組みます。
お昼休憩には、農民連の有機農法でつくられた食材をもとに、おいしいお弁当を。また、その後の1万人ピースウォークのために、白紙のプラカードとペンを配布、交流しながら作成♪
第2部は、その作成したプラカードをもとに海外代表と分散会形式で交流し諸問題について議論を深めていきたいと思います。


日 時:7月5日(土)10:00~
場 所:北農健保会館(札幌市中央区北4西7)
参加費:2,000円(昼食込み)
主 催:全労連青年部、農民連青年部
連絡先:全労連 TEL. 03-5842-5611、農民連 TEL. 03-3590-6759

「女性の日」行動 チラシ

7/6(日)10:00~の世界の女性と手をつなごう「女性の日」行動のチラシができました。

「女性の日」行動 チラシ




世界の女性と手をつなごう「女性の日」行動

「女性の日」行動 呼びかけ

G8サミットに対抗する「女性の日」行動に参加しましょう
持続可能な地球へ、地球温暖化STOP・核兵器廃絶・なくせ貧困!食糧主権の確立へ立ち上がろう
 
 みなさん、7月7日~9日の3日間、北海道・洞爺湖でG8サミット(主要国首脳会議)が開催されます。地球温暖化対策、そして深刻化している食糧問題などが重要なテーマになっています。
「温暖化の弊害」が現実的な課題となり、アメリカ依存の経済発展の限界が表面化し、投機マネーが食糧危機を深刻化させるなど、先進国中心の世界の限界がみえ始めています。「洞爺湖サミット」は、そんな時に開催されます。

 私たちは、日本にやってくる志を共にする世界の女性たちと共同し、切実な要求をサミット参加国の首脳にアピールするために、女性集会を7月6日に札幌市で開催します。
持続可能で安心して暮らせる社会を全世界の子どもたちに手渡そうと願う多くの女性のみなさん。
実効ある温暖化対策の実現や食料自給率の向上、戦争も核兵器もない世界の実現と女性の地位向上を要求する運動を草の根から巻き起こし、女性集会に参加しましょう。 
 
 みなさん。地球温暖化の影響は、遠い将来の問題でも、どこか遠い国の話でもありません。台風の大型化や、増え続ける夏日やヒートアイランド現象、気候変動が食糧不足と価格高騰を促進し、飢餓の拡大と食の不安という恐怖の連鎖を作り出しています。
 いま、穀物の価格が高騰し、米や小麦の輸出を禁止する国が相次ぎ、途上国では食糧が手に入らず暴動さえ引き起こされています。人口と食糧需要が増え、地球温暖化の影響で生産が追いつかなくなっているのに穀物をバイオ燃料の原料に大量に使っていることも食糧危機に拍車をかけています。
 食糧危機を打開するために、WTO体制を見直し、すべての人々に安全で栄養豊かな食糧を保障し、そのために家族経営や環境に配慮した持続可能な生産を可能にする食糧主権の立場に立った政策に転換すべきです。私たちは、G8首脳がそのためのイニシアチブをとることを要求します。

 みなさん。最大の環境破壊である戦争や紛争で、今も地球上の多くの女性や子どもたちが命を奪われ、恐怖にさらされています。全世界の軍事費は、年間約1兆2000億㌦といわれ、日本政府も、毎年5兆円も軍事費に注ぎこんでいます。世界では、1日1㌦以下で暮らす人々が10億人にのぼり、貧困と飢餓が拡大され続けています。戦争と貧困・飢餓の影響を最も強く受けるのは子どもたちと女性です。もはや、破壊しか生み出さない戦争や軍備、核兵器に莫大な資金をつぎ込む政治を続けさせることはできません。飢餓や貧困対策を最優先し、すべての民衆が安心して暮らせる社会、すべての女性の人権が保障される社会の実現に先進国が責任を果たすべきです。
 
 すべての女性のみなさん、私たちは7月6日、北海道につどいます。地域から行動を巻き起こし、世界の女性たちと交流・連帯を強め、たたかいをグローバル化しましょう。サミット参加国首脳に私たちの要求を届け、女性の力で世界に影響をあたえましょう。

2008年6月

呼びかけ団体:日本婦人団体連合会、新日本婦人の会、全労連女性部、農民連会女性部、ビア・カンペシーナ


呼びかけ(PDF)
世界の女性と手をつなごう「女性の日」行動

海外から参加のパネリストにネメンゾ氏とツァヴァリディス氏

7/5 18:00~の「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムのパネリストに、海外からアンナ・マリア・ネメンゾ氏とイラクリス・ツァヴァリディス氏が決まりました。


  • アンナ・マリア・ネメンゾ氏(フィリピン)
    学者としての専門は、債務・貧困問題。「債務からの自由連合」会長。軍事基地、軍事主義と戦争の結果としての女性への暴力の問題にとりくんでいる。
    平和と安全のためのフィリピン女性ネットワーク(国際組織「真の平和と安全のための女性」の加盟組織。日本、沖縄、韓国、グアム、ハワイ、プエルトリコ、フィリピン、アメリカの運動団体が参加)のメンバー、スービック・レイプ行動調査委員会(スービックでの米海兵隊による女性暴行事件問題にとりくむ)のメンバー。


  • イラクリス・ツァヴァリディス氏(ギリシャ)
    世界平和評議会 執行書記(2004年~現在至)
    世界平和評議会は、ジュリオ・キュリーなどのよびかけで1949年創設され、現在5大陸100をこえる組織が加盟する国際平和団体。毎年の原水爆禁止世界大会に参加。昨年4月にはベネズエラで世界平和大会を開催し、76カ国から124組織550人が参加した。日本の加盟組織は、日本平和委員会。



「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

世界は変えられる 平和な世界をつくるピースウォークへ

世界は変えられる
平和な世界をつくるピースウォークへ


7月7日から9日まで北海道洞爺湖でG8サミット(主要国首脳会議)が開かれます。北海道など行政は「おもてなしの心」を強調しています。しかし世界の軍事支出の70%、武器輸出の90%を占める軍事大国の集まりを、「もてなす」ことはできません。

私たちは「チャレンジ・ザ・G8、わたしたちの世界をつくろう」を合言葉に、世界に真の平和な世界をつくることを求めるピース・ウォークを行います。「核も戦争もない世界をつくろう、世界から貧困と差別をなくそう、子どもたちにみどりの世界を残そう」の共通スローガンで、非暴力を原則に、私たちの主張を世界に向けて発信します。

あなたの主張を、あなたの思いを、G8諸国政府にぶつけてください。世界の人たちに投げかけてください。

みなさんの参加を心からお待ちしています。


日時 2008年7月5日(土)午後1時から集会、午後3時からピースウォーク
場所 札幌市大通西8丁目広場
主催 ほっかいどうピースネット、北海道平和運動フォーラム平和サミット北海道連絡会
賛同 G8サミット市民フォーラム北海道G8を問う連絡会2008年G8サミットNGOフォーラム

7/5国際シンポの情報を更新しました

「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムの情報を訂正、更新しました。

訂正
×日 時:7月5日(土)18:30~20:30

○日 時:7月5日(土)18:00~20:30

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

参加費:1,000円との情報を追加しました。

「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

世界の女性と手をつなごう「女性の日」行動

世界の女性と手をつなごう
「女性の日」行動

温暖化防止、平和、労働、教育、女性の地位向上など各国の女性たちが、リレートーク。農民連女性部のみなさんが用意するおいしい昼食も!

日 時:10:00~15:00
場 所:共済ビル7F 広末の間(札幌市中央区北4西1)
参加費:500円(昼食込み)
主 催:農民運動全国連合会(農民連)女性部ほか女性団体
連絡先:農民連 TEL. 03-3590-6759、FAX. 03-3590-6953


「女性の日」行動 チラシ

サミット連絡会ニュース (2008/6/13)

サミット連絡会ニュース (2008/6/13)

7/5国際シンポとピースウォークへ

サミット開催が一か月後にせまりました。
 11日にひらかれた平和サミット北海道連絡会には、中央団体から真嶋良孝農民連副委員長が同席。7/5国際シンポジウムとピースウォークへの参加を全国によびかける共同のよびかけが確認されました。
(本文より)

サミット連絡会ニュース (2008/6/13)

サミット連絡会ニュース (2008/6/6)

サミット連絡会ニュース No. 3 (2008/6/6)

環境テーマに第3回連続講座
6日、第3回目となるサミット連続講座を開催。環境と温暖化をテーマに、3人の講師による学習講座が行われました。当日は、大気汚染全国一斉測定行動も行われるなど、地球規模の環境破壊と温暖化について関心が高まるなか、講座には60名が参加。(本文より)

サミット連絡会ニュース No. 3

食糧主権国際リレートーク

食糧主権国際リレートーク

世界各国の農民・労働者・消費者らが、暮らしの安心と食の安全を求めて次々にアピールする。民族色豊かなパフォーマンスもあり。札幌市民の飛び入り参加も歓迎します。

日 時:7月5日(土)10:00~12:00
場 所:大通公園西6丁目広場
主 催:La Via Campesina(ビア・カンペシーナ)、国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会(全国食健連)、農民運動全国連合会(農民連)
参加費:無料
連絡先:TEL. 03-3590-6759(農民連

ブッシュ戦略と日米軍事同盟の危険

サミット連続講座 第4回
ブッシュ戦略と日米軍事同盟の危険

核兵器のない世界の実現へ、いま国内外で大きな努力が求められています。2000年5月、核保有5カ国は核不拡散条約(NPT)再検討会議で、「自国の核兵器の完全廃絶」を「明確な約束」として受け入れました。ところが、それ以降すでに8年になろうとしている今も世界には26,000発もの核兵器が備蓄され、「約束」は実行されていません。講師の新原氏はブッシュ政権の核戦略を暴いた「核兵器使用計画を読み解く」の著者。

日 時:6月20日(金)18:30~
場 所:かでる2・7 710研修室
主 催:平和サミット北海道連絡会
講 師:新原 昭治 さん(国際問題研究者)
参加費:500円

サミット連絡講座チラシ

7/4 次回 サミット連続講座 第5回

国際シンポジウムへの参加と賛同の呼びかけ

核も戦争もない
平和で公正な世界をめざし
声をあげよう


7・5国際シンポジウム(札幌)への参加と賛同の呼びかけ

2008年6月3日


7月7日から北海道・洞爺湖で開催されるG8サミット会合まであと一ヶ月に迫りました。日本が議長国を務める今回のサミットでは、環境、経済、アフリカ開発、大量破壊兵器の不拡散、食糧危機などが議題とされています。

日本でも広がる貧困と格差、実体経済とかけ離れた投機取引が招いた原油や食料品の高騰、水不足や砂漠化につながる地球温暖化など、私たちのくらし、安全・安心は脅かされています。これらは、一部の大国と多国籍企業による利潤を優先にした無秩序な競争の結果です。また、戦争と侵略、占領と外国軍基地の存在、そして地球を幾度も破壊できる核兵器など、大国の「力の政策」は、世界の平和を脅かしています。

一方、秩序ある持続可能な世界の実現を求める運動は確実に広がっています。イラク戦争など無法な戦争に反対し、武力でなく話し合いで解決すべきという流れはかつてなく強くなっています。今こそ核兵器を廃絶すべきという声が世界の多数となっています。アメリカの元政府高官がだした「核兵器のない世界へ」の呼びかけは、大きな反響をひろげています。外国軍基地に対する運動も世界的に新たな発展をみせています。地球温暖化に対して、世界で中長期の温室効果ガス削減目標を定める取り組みが始まっています。富の公正な配分、不安定雇用をなくし人間らしいはたらき方を求めるたたかいも、国際的な流れになっています。

G8諸国の政府は直面している諸問題の解決に責任があり、日本政府は議長国としてそのイニシアチブ発揮が求められます。近年サミットは、世界の国々の社会運動が交流し、市民が声をあげ、国際連帯を深める場となってきました。今回のサミットでも、さまざまな団体が多くのイベントや行動を予定しています。7月5日には札幌市内で、大規模な「ピース・ウォーク」も予定されています。
私たちは、こうした多様な活動と連帯しつつ、7月5日に札幌で「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウムを開催します。これは、平和、くらし、農業、環境などの直面する課題で、世界の運動と交流し、連帯を深めるとともに、サミット諸国政府に私たちのメッセージを送っていくものです。

貧困をなくし、平和を求める私たちのたたかいは、一国や一地域の課題にとどまらず、大国の力の支配を排し、平和で公正な世界秩序を作り出すたたかいでもあります。広く国民と連帯した運動を、それぞれの地域から世界と結んで発展させ、「核も戦争もない平和で公正な社会」への展望を切り開くために、このシンポジウムへの参加と賛同を心から訴えるものです。



安保破棄中央委員会
原水爆禁止日本協議会
新日本婦人の会
全国労働組合総連合
日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
日本平和委員会
農民運動全国連絡会
平和で公正な世界を!G8サミット北海道連絡会

「核も戦争もない平和で公正な世界を!」国際シンポジウム

日 時:7月5日(土)18:00~20:30
場 所:かでる2・7ホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
参加費:1,000円
主 催:「平和で公正な世界を」サミット北海道連絡会(平和サミット北海道連絡会)
呼びかけ:安保破棄中央実行委員会、原水爆禁止日本協議会、新日本婦人の会、全国労働組合総連合、日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会、日本平和委員会、農民運動全国連合会
協 賛:ほっかいどうピースネット
連絡先:平和サミット北海道連絡会(道労連内)TEL. 011-815-8181


18:00 開場
シンポジウム
パネリスト:アンナ・マリア・ネメンゾさん(フィリピン、平和と安全のためのフィリピン女性ネットワークほか)、イラクリス・ツァヴァリディスさん(ギリシャ、世界平和評議会執行書記)、高草木博さん(日本原水協事務局長)、高田公子さん(新日本婦人の会会長)、小田川義和さん(全労連事務局長)ほか

(休憩)

19:25 会場からの発言




  • アンナ・マリア・ネメンゾさん(フィリピン)
    「債務からの自由連合」会長。「平和と安全のためのフィリピン女性ネットワーク」メンバー。軍隊・戦争の結果としての女性への暴力の問題にとりくんでいます。


  • イラクリス・ツァヴァリディスさん(ギリシャ)
    世界平和評議会 執行書記。ジュリオ・キュリーなどの呼びかけで1949年創設された平和組織です(日本平和委員会が加盟)。昨年4月にベネズエラで世界平和大会を開催しました。


  • ユン・グンスンさん(韓国)
    ビア・カンペシーナ(国際農民組織)の国際調整委員。韓国では「女性連帯」の代表として、韓国の女性運動の先頭に立っています。



国際シンポジウムのチラシ(PDF)
参加と賛同の呼びかけ
参加と賛同の呼びかけ(PDF)

ゆらぐ新自由主義・IMF体制~自由・平等・互恵の経済秩序をめざす世界の動き~

サミット連続講座 第5回
ゆらぐ新自由主義・IMF体制
~自由・平等・互恵の経済秩序をめざす世界の動き~

サブプライム問題と先進諸国での金融不安の広がり。食料品価格の世界的な高騰と食糧危機の拡大・・。アメリカのユニテラリズム(単独行動主義)と結びついた、経済グローバル化の矛盾が表面化するなかで、新しい経済秩序確立をめざす動きが、世界ではじまっています。新自由主義にもとづく、先進諸国による世界経済支配に代わる、「もう一つの世界」を考えます。

日 時:7月4日(金)18:30~
場 所:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)中研修室
主 催:平和サミット北海道連絡会
講 師:橋本 努 さん(北海道大学経済学部准教授)
参加費:500円
連絡先:道労連 TEL. 011-815-8181

サミット連続講座チラシ

前回 6/20 サミット連続講座 第4回

人類の未来がかかるストップ温暖化

人類の未来がかかるストップ温暖化
今なら間に合う。地球を救う決め手は何かを考える学習交流会

気候変動とは何か、温暖化現象はどこまで来ているのか。そしてその原因と影響はどのように現れているのか。それを防ぐためには何をしなくてはならないのか。パワーポイントを使って日本での自然破壊の実態を学習。さらに同じ現象をもたらしている公害問題など多角的に学べる集会です。

参加者も主人公。一方通行の集会でなく分散会も準備され、温暖化防止に向けた運動交流も期待されています。


日 時:7月4日(金)13:30~16:00
場 所:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)207
参加費:500円
主 催:公害・地球環境問題懇談会(公害・地球懇)、全労連青年部など

やま・かわ・うみ・そらフェスティバル in 札幌

やま・かわ・うみ・そらフェスティバル in 札幌

日 時:7月6日(日)11:00~16:00
場 所:大通公園西8丁目広場
主 催:公害・地球環境問題懇談会(公害・地球懇)、水俣病不知火患者会、ノーモア・ミナマタ国賠原告団・同弁護団高尾山の自然をまもる市民の会、よみがえれ有明海訴訟原告団・同弁護団
参加費:無料

11:00~パネル展
  1. 公害・地球懇「人類の未来がかかっている。ストップ温暖化を!」
  2. 水俣病「ノーモア・ミナマタ」
  3. 有明海「よみがえれ!有明海」
  4. 高尾山「高尾山にトンネルは掘らせない!」
  5. 川崎公害「とり戻そう青い空」

14:00~リレートーク&ライブ
    松平晃さんのトランペット演奏
  1. 水俣病アピール
  2. 有明海アピール
  3. 高尾山アピール
  4. 橋本のぶよさんのうた
  5. 飛び入りトーク歓迎
  6. 連帯タイム

チャレンジ・ザG8市民ピースウォーク

「世界とともに」1万人のピースウォーク

日 時: 7月5日(土)13:00~集会、15:00~ピースウォーク(パレード、デモ行進)
場 所: 大通公園西8丁目広場、デモ・コース(札幌中心部、大通公園西8丁目広場→中島公園)
主 催: チャレンジ・ザG8市民ピースウォーク7・5実行委員会
連絡先:TEL. 011-261-6883(ほっかいどうピースネット)


  • 13:00 オープニング
    「乱拍子」の太鼓演奏
    主催者挨拶
    海外ゲストスピーチ(Gustave Assah氏(アフリカ市民委員会代表)、Walden Bello氏(Focus on the Global South)、Minnie Degawan(Indigenous Peoples Network for Change)、韓国から、La Via Campesina(農民の道:農民の世界的な組織)から、Vinod Raina(インド))
    国内ゲストスピーチ(各賛同団体から)


  • 15:00 ピースウォーク(パレード、デモ行進)出発



チラシ(世界にとどろけ 版)
チラシ(わたしたちの世界をつくろう 版)

国際交流のつどい

国際的な農民運動組織「ビア・カンペシーナ」の海外代表メンバー150名余りと「焼肉(農民連のご好意で牛を1頭分まるごとです!)」と「ちゃんちゃん焼」、農民連の参加者が各地から「持ち寄りのおいしい料理」を食べながら交流します。海外代表からは、異文化交流をテーマに、各国の踊りや歌なども披露されます。
後半の青年企画では、「言葉が通じなくても連帯できる」全員参加型の企画や、参加者同士の運動交流などを行う予定です。


日 時:7月4日(金)18:00~
場 所:岩見沢市北村「ぱる」(岩見沢市北村大願530-4)
参加費:4,000円
主 催:全労連、農民連
連絡先:全労連 TEL. 03-5842-5611、農民連 TEL. 03-3590-6759

食糧主権・気候変動に関する国際フォーラム

食糧主権・気候変動に関する国際フォーラム

世界各国の農民・労働者・消費者が一堂に会し、「気候変動」や「新しい飢餓」の現状を報告しあいます。地球温暖化を防ぎ、農民のくらしと食の安全を守るため、新自由主義に対抗する「食糧主権」の確立を訴えます。

日 時:7月4日(金)10:00~16:00
場 所:共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目)
主 催:La Via Campesina(ビア・カンペシーナ)、国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会(全国食健連)、農民運動全国連合会(農民連)
参加費:5,000円(全国参加者)、3,000円(道内参加者)
連絡先:TEL. 03-3590-6759(農民連
プロフィール

平和サミット北海道連絡会

Author:平和サミット北海道連絡会
世界の多様な活動と連帯し、「核兵器も戦争もない世界」「貧困と格差をなくそう」「ストップ地球温暖化」を一致点に、G8首脳に要求実現をせまるピースウォーク(7月5日13:00~札幌市大通西8)と国際シンポジウム(同日18:00~「かでる」ホール)の成功をめざす連絡会。平和、くらし、農業、環境などの直面する課題で、世界の運動と交流し、連帯を深め、サミット諸国政府に、その実現をせまります。
eco(at)dororen.gr.jp

カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード